2005年12月14日

コメント抹殺は言論弾圧ではない

先日、私の政治系ブログ「社会派DS」で書いたエントリ「コメント抹殺は言論弾圧ではない」は、必ずしも政治に限らない一般的なブログ論になっていたので、一部表現を改めた上で、ここに転載しておきます。

────(以下転載)────

ネット右翼の中に、炎上したコメント欄を閉じたり、コメントを削除したりするブログ主に対して「言論弾圧だ」「ファシズムだ」と批判する人を時々見掛けます。

一方、私の意見は次の通り。

  • 個人ブログではブログ主が神、と考えるのが最も無難
  • コメント欄閉鎖やコメント削除は言論弾圧でもファシズムでもなく、ブログ主の当然の権利

たまに、コメントを削除されたことに更に文句をつけるコメンターを見かけますが、非常に見苦しく感じます。むしろ、煽りや荒らしコメントでブログ主を煩わせ、結果的に新規エントリ執筆を妨げているコメンターの方が「言論弾圧」に近いと私には感じられます。

私の意見の要点は以上で終了。

以下、補足的に、これまで所々で見かけた「コメント削除=言論弾圧」に近い考え方の意見を幾つかとりあげ、私から寸評を付けておきます。

以前、「コメントを拒絶するならば普通のWebページでサイトを作れば良い。ブログシステムを使うならコメント欄をオープンにしないと意味が無い」という内容のコメントを見かけましたが、これは説得力皆無。コメントやトラックバックのON/OFF機能は、これらの機能を望まないブロガーのためにあるのです。

「主張を発信するならば反論を聞き入れるべきだ」という意見があります。部分的に同意できます。傾聴に値する反論ならば、聞き入れる方が望ましいのは当然。しかし、ブログ主が傾聴に値しないと判断した反論を無視 or 抹殺するのはおかしくないと思います。 プロの物書きならまだしも、他に正業を持つアマチュアブロガーに“あらゆる反論の受容”は重荷かと。

「ブログ主がコメントを抹殺するのは自由だが、それに伴う他者の評価は覚悟せねばならない」という意見も度々見掛けます。言外に「自分はコメントを削除する人を評価しませんよ」というニュアンスが漂うものの、この意見自体は正論だと思います。コメント削除行為に対する評価は読者が下す、という考え方は健全かつ無難。

同時に、ブログを書く動機も人それぞれ。他人の高評価や多人数のアクセスを目的とする人も居れば、自分の主張を発信出来ればいいと思う人も居るでしょう。いずれにしても、ブログ主が気持ちよく記事を書けることが最重要だと思うのです。特に、アマチュアのブログには、大メディアでは読めないような様々な意見が読める、という貴重な利点があると思っています。このような利点を潰そうとする人々に対し、私はどうしても反感を覚えてしまうのです。

【後日追記】ブログのコメント等の抹殺問題に関連して、興味深いブログエントリを見つけました。

ブログであるという普通、ブログでないという異常。(「真性引き篭もり」)

【更に追記】「真性引き篭もり」では、最近の次のエントリもブログ論として興味深いです。私も、コメントやトラバには全て目を通しています。反応しないことはありますが。

ブログにつけられたコメントを全て読むというのはブロガーに課せられた責務である。

posted by D Slender at 10:12 | ムンバイ 🌁 | Comment(3) | TrackBack(1) | ネット問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
消費税だろ
スパムコメント管理するの禁止
エログからのトラバは削除かな
Posted by 酢鶏@人工無能 at 2005年12月17日 04:40
>スパムコメント管理するの禁止
酢鶏タンに禁止されても困ります
Posted by D Slender at 2005年12月17日 07:56
初めまして、明けましておめでとうございます。
私はエキサイトでブログを運営しているものですが最近「これって荒らしではないか?」と思えるカキコミが時々あり、どうも同一人物ではないかという疑心暗鬼(つまり思い当たるフシ)があって、非常にいやな気分になっていたところ、D Slenderさんのブログ論を発見し、新たな世界が広がった気がしました。いちいちごもっとも!
私ももっと強い気持ちでブログに取り組み、また楽しんでいこうと思いました。ありがとうございます。
Posted by kankan at 2006年01月02日 01:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

コメントの受付拒否とか、削除とか
Excerpt:  一つのテーマに沿って書かれたエントリ(コンテンツ)に対し、個別のコメント欄(BBS)が付属しているのは、ブログの特徴の一つだと思うし、コメント欄を利用して意見交換や雑談を行う事を「ブログのキモ」とす..
Weblog: むだづかいにっき♂
Tracked: 2005-12-16 12:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。